2025.01.12自習の効果について【教室長コラムvol.1】
寒い日がつづきますね。
家にいる時間が長くなるこの時期スキマ時間ををうまく使えているでしょうか?今回は勉強時間と成績について少しまとめてみたのでご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください。
勉強時間と成績の関係について
人によっては「やらなくてもできるし」といったや「やったって変わらんやろ」といった意見もあるかと思います。
そもそも何故しないといけないのかが分からないとやる気も起きないと思います。
では、なぜ自習をしろと言われるのか少し見ていきましょう。
1.自習の必要性って?
このグラフは、人が見聞きしたものをどれくらい覚えていられるかを表したものです。「あれ?さっきなんて言ってたっけ?」、「昨日聞いたのに出てこおへん」という体験をしたことが一度はしたことがあると思います。人は忘れる生き物です。だからこそ自習で予習・復習をしろと先生たちはうるさく言うのです。
2.どれくらい自習って効果があるの?
次のグラフをご覧ください。
(https://www.ed.gifu-u.ac.jp/file/4408.pdfより引用)
このグラフは1日当たりの学習時間による学力の差を表しています。注目したいのは0分の値です。少しでも勉強している人と比べると大きな差がついていることが見て取れます。また、勉強する時間が長ければ長いほど点数が上がっていることも分かりますね。もちろん、長く勉強したからといって良い点がとれるは必ずしもそうではありませんが、良い点が取れる人は少なからず勉強していることは事実です。
まとめ
- 全くしない人と少しだけでもする人では大きな差がある
- やればやるほど結果が出ている
という2点を確認しました。
次回以降はおすすめの自習の仕方を紹介します。
お読みいただきありがとうございました。
#個別指導塾#個別#塾#新田辺#京田辺#田辺#培良#自習
-----------
ゴールフリー新田辺教室
〒610-0334
京都府京田辺市田辺中央1-4-3
STP新田辺北館
TEL☎:0774-65-1333
教室長:鉄川 諒汰(てつかわ りょうた)