2025.03.21数学を学ぶことの意義

こんにちは♪

ゴールフリー枚方教室です。

なんで数学を勉強する必要があるの?

未来は機械が計算してくれるんじゃない?

学習塾で生徒たちと接していると、このような疑問をよく耳にします。

確かに、テクノロジーの進化により、計算作業は機械に任せられるようになるかもしれません。

しかし、だからこそ、時代に左右されない普遍的な能力が重要になるのではないでしょうか。

その普遍的な能力とは、物事を論理的に考え、本質を見抜く

数学的思考力(論理的思考力)」です。

今回は、数学が未来を切り拓くための強力な武器となる理由について解説します。

●文部科学省が示す数学の意義

文部科学省は、数学を学ぶ意義を以下のように述べています。

論理的思考力の育成: 物事を筋道立てて考え、論理的に結論を導く力を養う。

問題解決能力の向上: 問題の本質を理解し、解決策を見出す力を養う。

批判的思考力の育成: 情報や議論を客観的に評価し、正しい判断を下す力を養う。

引用:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/036/shiryo/attach/1399605.htm

●数学と国語における論理的思考力

論理的思考力とは、物事を順序立てて考え、結論を導き出す力です。

この力は、数学と国語という異なる科目を通して、異なる形で養われます。

数学における論理的思考力

前提条件から結論を導き出す演繹的思考が重視されます。

数式や図形を用いることで、客観的かつ厳密な論理展開が求められます。

問題解決の過程で、論理的な筋道を立てる力や、根拠に基づいて判断する力が養われます。

国語における論理的思考力

文章の読解や作成を通して、論理的な思考力を養います。

文章の構造や論理展開を理解することで、客観的に情報を分析する力が身につきます。

自分の意見を論理的に表現する力や、相手の意見を批判的に検討する力が養われます。

数学は、厳密な論理展開と客観的な問題解決に重点を置いています。

一方、国語は、文章の読解や作成を通して、論理的な分析力と表現力を養います。

今回は、数学における論理的思考力に焦点を当てて説明します。

●論理パズルに挑戦!

論理的思考力を鍛えるために、以下のパズルに挑戦してみましょう。

問題

A, B, C の3人がいます。3人とも正直者か嘘つきのどちらかです。

正直者は常に本当のことを言い、嘘つきは常に嘘を言います。

A:「Bは嘘つきだ。」B:「Cは正直者だ。」C:「Aは正直者だ。」

それぞれ正直者か嘘つきか判定してください。

この問題を解くには与えられた情報をもとに、

矛盾なく論理的な結論を導き出す必要があります。

解答と解説

この問題を解くには、矛盾がないように論理的に考えていく必要があります。

1.Cの発言から考える

もしCが正直者なら、Aは正直者になります。

しかし、Aが正直者ならBは嘘つき、Bが嘘つきならCは嘘つきとなり、矛盾が生じます。

したがって、Cは嘘つきです。

2.Cが嘘つきの場合

Cが嘘つきなので、Aは嘘つきです。

3.Aが嘘つきの場合

Aが嘘つきなので、Bは正直者です。

4.Bが正直者の場合

Bが正直者なので、Cは正直者ですが、1でCは嘘つきとわかっているので、矛盾します。

したがって、

A: 嘘つき B: 正直者 C: 嘘つき

となります。

このように、論理パズルを解く過程で、前提条件を整理し、

矛盾がないように筋道を立てて考える力が養われます。

論理パズルいかがでしたでしょうか?

実はこれも数学を学ぶということです。

実際に2004年の慶応義塾大学(総合政策学部・環境情報学部)の

数学の入試問題で同じような論理パズルの問題が出題されています。

では、みなさんが普段の数学の学習でどのように

論理的思考力を鍛えることができるのでしょうか。

●数学で論理的思考力を鍛える学習方法

証明問題に挑戦する

幾何学や代数の証明問題は、論理的な思考力を養うのに最適です。

証明の過程を追体験することで、論理的な思考の道筋を学ぶことができます。

問題解決のプロセスを意識する

単に答えを求めるだけでなく、問題解決に至るまでのプロセスを丁寧に考えることが重要です。

「なぜこの公式を使うのか」「なぜこのステップが必要なのか」といった疑問を常に持つようにしましょう。

数学的思考を日常に活かす

数学で培った論理的思考力は、日常生活の様々な場面で応用できます。

例えば、ニュース記事の論理展開を分析したり、日常的な問題を数学的に捉えて解決策を考えたりすることで、論理的思考力をさらに鍛えることができます。

●数学的思考力が未来を切り拓く

未来は予測不可能であり、テクノロジーの進化によって社会は大きく変化するでしょう。

しかし、どのような時代においても、論理的に考え、本質を見抜く力は不可欠です。

数学を通して培われる論理的思考力は、問題解決能力や意思決定能力を高め、未来を切り拓くための強力な武器となります。

数学的思考力をどのように活用したいですか?

数学を学ぶことで、どんな未来を切り拓きたいですか?

そのように考えて数学の問題に挑んでみませんか?

----------------------------------------------------

ゴールフリー枚方教室
教室長: 十山和也
TEL: 072-841-3545
開校時間:火~金曜日 14:30~22:00
     土曜日   12:30~20:30

PAGE
TOP